PAGE TOP

筋強直性ジストロフィーで障害厚生年金3級を取得し、年間約100万円の受給が決定したケース

筋強直性ジストロフィーの障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 相談者は、約15年前から筋強直性ジストロフィーを患い、次第に筋力と握力の低下が進行していきました。日常生活では、着替えの際に腕がスムーズに上がら […]

大動脈弁閉鎖不全症で障害厚生年金3級に認定され、年間約80万円の受給が決定したケース

大動脈弁閉鎖不全症の障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 相談者は約15年前に大動脈弁閉鎖不全症を発症し、その後10年前に手術を受けて治療を行ってきました。しかし、現在も動悸や息切れが起きやすく、体に負担の […]

医師との連携と家族の支援内容を重視して頚髄損傷で障害厚生年金2級に認定され、年間約200万円を受給したケース

頚髄損傷の障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 ご相談者様は、頚髄損傷を発症してから約2年が経過した時点で当事務所にご相談いただきました。事故後、細かい手作業が著しく困難となり、ペットボトルの蓋を開けたり、 […]

うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間約80万円の受給につながったケース

うつ病の障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 相談者は長年にわたりうつ病を患っており、症状の悪化とともに日常生活にも大きな支障をきたしていました。仕事を継続することも困難となり、生活の維持がままならない状態 […]

初診日の違う複数傷病で請求を行い、右大腿骨骨折で障害厚生年金3級に認定されたケース

右大腿骨頸部骨折 及びパーキンソン病の障害年金(特例認定日請求) 1.発病からご依頼までの状況 手の震えや指示に対する反応に鈍さを感じ、4年ほど前に病院を受診しました。投薬治療を続けているものの、次第に症状は悪化。手足の […]

幼少期の慢性腎炎寛解後、20年以上経過した日を初診日として慢性腎不全、慢性糸球体腎炎で請求を行い障害厚生年金2級に認定されたケース

慢性腎不全の障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 小学生時の健康診断で血尿の指摘を受け、医療機関にて慢性腎炎との診断を受けました。18歳まで治療をしていましたが寛解と言われ、その後は通院をしていなかったとの […]

悪性高血圧症による人工透析治療開始により、障害厚生年金2級に認定されたケース

悪性高血圧症の障害年金(認定日請求) 1.発病からご依頼までの状況 ご相談者様は、年金請求手続きの前年頃から下半身のだるさや息苦しさなどの症状を感じるようになり、地元のクリニックを受診しました。診察の結果、悪性高血圧症の […]

就労継続支援B型事業所に通所しながら、難病トゥレット症候群で障害基礎年金2級に認定されたケース

ジル・ドゥ・ラ・トゥレット症候群の障害年金(認定日請求) 1.発病からご依頼までの状況 障害年金の対象となるか相談したいと、ご家族より問い合わせをいただきました。 症状としましては、体が勝手に動いてしまうため食事の際は座 […]

幼少期の先天性股関節脱臼による術後20年以上経過し、新たに痛みが出たため人工股関節置換術を受け障害厚生年金3級に認定されたケース

変形性股関節症の障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 幼少期に先天性股関節脱臼のため、骨切りの手術を受けたことがありましたが、術後の経過は順調で、学生の頃は他の生徒と同じように体育の授業を受けていました。 […]

福祉施設就労支援員の勧めにより障害年金の申請を検討。軽度知的障害により障害基礎年金2級に認定されたケース

軽度知的障害の障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 就労支援員の方より、支援されている方で障害年金の申請を勧めたい方がいるとご連絡をいただきました。対象の方は2~3歳の頃からてんかんの発作があり、現在も寝て […]