障害年金において自分が何級に該当するかを確認してください。
耳の障害は、純音による聴力レベル値(純音聴力レベル値)および、語音による聴力検査値(語音明瞭度)により1級~3級が決まります。
1級 | ・両耳の純音聴力レベルが100デシベル以上のもの。 |
2級 | ・両耳の純音聴力レベルが90デシベル以上のもの。 ・両耳の純音聴力レベル値が80デシベル以上で、かつ最良語音明瞭度が30%以下のもの |
3級 | ・両耳の純音聴力レベル値が70デシベル以上のもの。 ・両耳の純音聴力レベル値が50デシベル以上で、かつ最良語音明瞭度が50%以下のもの |
補足
※聴力レベルは、原則として両耳とも上記デシベル以上であることが必要です。片方の耳のみ聴力レベルが該当しても原則として障害年金の対象外です。ただし、例外もあります。 ※聴力の障害と平衡機能障害とは併存することがありますが、この場合は併合認定されます。
- 眼の障害(視力・視野障害)
- 耳の障害(聴力)
- そしゃく・嚥下・言語の障害
- 心臓の障害(循環器障害)
- 気管支・肺疾患の障害
- 腎臓の障害
- 肝臓の障害
- 肢体の障害
- 肛門・直腸・泌尿器の障害
- 精神の障害
- 糖尿病・高血圧症の障害
- 血液・造血の障害
- がんの障害
- てんかんの障害
- AIDSの障害
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2023.06.09受給事例
-
2023.06.01お手紙
-
2023.05.30受給事例
-
2023.05.22お手紙
-
2023.05.15お手紙
-
2023.05.10受給事例
-
2023.05.08お手紙
-
2023.04.26社会貢献
-
2023.04.25受給事例
-
2023.04.21お手紙
-
2023.04.14お手紙
-
2023.04.13受給事例
-
2023.04.07お手紙
-
2023.03.31お手紙
-
2023.03.23受給事例
-
2023.03.17お手紙
-
2023.03.10受給事例
-
2023.03.03お手紙
-
2023.02.27お手紙
-
2023.02.24受給事例
-
2023.02.08受給事例
-
2023.02.08お手紙
-
2023.02.07社会貢献
-
2023.02.03お手紙
-
2023.01.23お手紙
-
2023.01.20受給事例
-
2023.01.16お手紙
-
2023.01.09お手紙
-
2023.01.05受給事例
-
2022.12.26お知らせ