PAGE TOP

国の指定難病、ハンチントン病による精神症状により障害厚生年金1級に認定されたケース

ハンチントン病による障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 忘れっぽくなる、仕事を指示通りにできなくなる、上司に注意されても頭に入らなくなる等の症状があり職場の産業医に相談したところ、最初は精神科を紹介されま […]

変形性股関節症の発症~人工股関節置換術を経て障害厚生年金3級を受給したケース

変形性股関節症による障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 仕事中や長く歩いた後、股関節の痛みが続くようになり、整形外科へのリハビリ通院をするも、なかなか痛みは治まらず、仕事が忙しかったこともあり、自己判断で […]

職場のパワハラをきっかけにメンタル不調に陥る。その後、一時的に症状が回復するもうつ病を発症したため障害年金の申請を行い、障害基礎年金2級に認定されたケース

うつ病の障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 職場の上司のパワハラがきっかけで、不眠、抑うつ気分、胃痛、吐き気等の症状が出現。メンタルクリニックを受診した所、抑うつ状態と診断され、休職を開始。1年間治療と療 […]

40年前の初診日を新聞記事で証明し、障害基礎年金2級の遡及請求が認められたケース

精神発達遅滞の障害年金(認定日請求) 1.発病からご依頼までの状況 3歳の頃に交通事故で3ヶ月半ほど入院、それ以降の記憶を失い退院後も寝たきりの状態でした。 ご家族によると、言葉が分からないため幼少期より話をすることはな […]

就労継続支援A型施設に通所し、1日4時間程度の作業をこなしながら障害年金の申請を行い、障害基礎基礎年金2級に認定されたケース

中等度知的障害の障害年金(認定日請求) 1.発病からご依頼までの状況 幼少期から発達の遅れがみられ、単語を発するようになったのは1歳6か月、二語文を話すようになったのは5歳でした。 小学校は普通学級に入りましたが授業につ […]

網膜色素変性症により障害厚生年金2級に認定後、認定基準改正にともない額改定請求を行い、1級に再認定されたケース

網膜色素変性症の障害年金(認定日請求) 1.発病からご依頼までの状況 夜間に車の運転をする際、見えづらさを自覚するようになりましたが、日常生活や仕事に支障を来すほどではなかったため、特に気にせず過ごしていました。 その後 […]

人工関節置換にともない就労時間が減少、収入減の不安を払拭するため、障害厚生年金を申請し3級に認定されたケース

人工関節置換にともない就労時間が減少、収入減の不安を払拭するため、障害厚生年金を申請し3級に認定されたケース 1.発病からご依頼までの状況 ご相談者様は、介護ヘルパーの業務に従事している方でした。普段から腰と股関節の軽い […]

通院治療による不安神経症の軽快後、断続的に就労するも次第に幻聴を自覚するようになる。再診断の結果、統合失調症と診断され休職期間を経て退職。その後、障害基礎年金の申請を行い2級に認定されたケース

統合失調症による障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 アルバイトでミスが重なり、人と会話をするだけで泣き出すようになり、夜も眠れない日が続いたため、心療内科を受診。診察の結果、不安神経症と診断されましたが半 […]

審査段階で初診日の照会事項が入ったが、身障者手帳申請時の診断書を追加提出し、障害基礎年金2級に認定されたケース

腎臓機能障害の障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 最初はご自身で障害年金の申請手続きを進めていましたが、初診日の証明書類が取れず、なかなか先に進めない状態でした。年金事務所の窓口に相談に行く度に話が違って […]

統合失調症の治療で最初に訪れた医療機関より、10年以上経過した2か所目の医療機関が初診である旨主張し認められ、障害基礎年金2級に認定されたケース

統合失調症の障害年金(認定日請求) 1.発病からご依頼までの状況 人と関わることを嫌って自室に引きこもり、家族との会話も殆どない生活が数年続きました。 その後、独り言や、急に笑い出したりする等の異変に気付いた家族が心配し […]