PAGE TOP

脳出血の後遺症による右半身麻痺、構音障害のため障害年金の申請を行い、障害厚生年金2級に認定されたケース

脳出血の障害年金(認定日請求) 1.発病からご依頼までの状況 右足の痺れや痛みが強くなり、勤務にも影響が出るようになったため、近くの整形外科を受診したところ、腰部脊柱管狭窄症と診断されました。 その数日後、夜間にトイレに […]

初診医療機関でカルテ破棄により初診日の証明が出来ないため、薬局レセプトから初診日の証明を行い、障害厚生年金2級に認定されたケース

うつ病・ADHD(注意欠如多動性障害)の障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 幼少期から集団行動が苦手で、周囲に馴染めずにいました。 学校では学年が上がるにつれて授業についていけなり、忘れ物やうっかりミスが […]

自閉症スペクトラム障害とうつ病の併発により障害厚生年金の申請をし、障害厚生年金2級に認定されたケース

自閉症スペクトラム障害・うつ病の障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 幼少期はいじめっ子によくからかわれ、小学校に入ってからも休み時間は図書館で読書をするなど、一人で過ごすことを好んでいました。勉強は苦手で […]

障害者雇用枠で事務補助の職に就きながら障害年金の申請を行い、障害基礎年金2級に認定されたケース

症候性てんかん・軽度知的障害の障害年金(認定日請求) 1.発病からご依頼までの状況 幼少期に右脳形成異常が見つかり、脳波測定をした結果、てんかんと診断されました。 以後、2~3か月に1回通院し服薬治療を続けていましたが、 […]

幼少期からコミュニケーション障害に悩み続ける。成人後、広汎性発達障害で障害年金の申請を行い、5年間遡及して障害基礎年金2級に認定されたケース

広汎性発達障害の障害年金(遡及請求) 1.発病からご依頼までの状況 乳児期より音に敏感で人見知りが激しく、言葉は2歳半まであまり話しませんでした。 学生の頃は他人とコミュニケーションを取るのが苦手であったため、部活ではコ […]

若年性アルツハイマー型認知症の進行により、帰宅や自宅内での位置状況の把握が困難となり、施設に入所。その後、障害年金の申請を行い3年間の遡及を含め障害基礎年金2級に認定されたケース

若年性アルツハイマー型認知症の障害年金(遡及請求) 1.発病からご依頼までの状況 身内が亡くなったことがきっかけで、今まで日常生活の中で普通に出来ていたことが出来なくなり、また話もなかなか通じなくなったため、心配した家族 […]

自閉症スペクトラムにより復職の目途がたたない不安な状況の改善に向け障害年金の申請を行い、障害基礎年金2級に認定されたケース。

うつ病・自閉症スペクトラム障害の障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 幼少期は絵本を読んで静かに過ごすなど一人遊びを好み、小学校入学後も自ら積極的に友達を作ることはありませんでした。また、提出物の期限を守れ […]

不眠、吐気、頭痛の症状を機にクリニックを受診。一時的に症状軽減後、出産を機に症状が再燃したため障害年金の申請をし、ADHD、自閉症スペクトラムにより障害厚生年金2級に認定されたケース

ADHD、自閉症スペクトラム障害の障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 初めて症状が出たのは仕事をされている頃であり、不眠、吐気、頭痛などの症状に悩まされ近くのクリニックを受診されました。その後、症状は一度 […]

障害者雇用として会社から就労上の特別な配慮を受けながら就労中。広汎性発達障害で障害年金の申請を行い、障害厚生年金3級に認定されたケース

広汎性発達障害の障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 幼少期は遊びに誘われても一人でゲームをする等、自分だけ周りの子供達と違うことをしていることが多かったため、なかなか友達が出来ませんでした。 学生の頃もな […]

脳梗塞を発症後、介護サービスを利用。介護事業所支援員の協力により障害年金の申請を行い、障害厚生年金1級に認定されたケース

脳梗塞の障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 頭痛や手の痺れが続いていたためMRI検査を受けたところ、小さな脳梗塞が見つかり、服薬治療を開始しました。以後、月に1回通院をしていましたが、治療開始から約1年後 […]