交通事故に遭われた方へ
「交通事故に遭ってしまって、働くことができない・・・」
「事故の後遺症で、今まで通りの生活ができなくなってしまった・・・」
「治療費や交通費に金銭的に苦しい・・・」
そんなお悩みはありませんか?
交通事故に遭われてしまった方や、障害者手帳の3級、4級をお持ちの方は障害年金を受給できる可能性がございます。栃木県内では交通事故にあわれて障害年金を申請していない方が多いです。
障害年金とは
障害年金とは、労働に支障がある場合や通常の生活に困難がある場合に、障害者に対して支給されるものです。条件さえ満たしていれば支給してもらえますので、もらえる障害、症状があるときは、必ず申請しましょう。 しかし障害年金は、申立書の書き方一つで障害の等級が変わったり、支給してもらえなかったりすることも多くあり、ご自身で手続きをされる場合、進め方のコツを知らないと、認定の部分で低い評価となることがあります。 当事務所では、障害年金の申請サポートを安心価格でお手伝いさせて頂いております。 どうぞお気軽にご相談ください。 |
![]() |
当センターで交通事故に遭われた方で、障害年金を受給することが出来た方の事例をご紹介いたします。
帰宅途中の事故で障害年金を受給できた事例
発病からご依頼までの状況
仕事を終え自転車で帰宅途中、路面状態がよく見えなかったため操作を誤り転倒。すぐに救急車で病院に運ばれ手当てを受けたところ、肢を骨折していることが判明。精密検査の結果、骨頭が砕けてしまったため、その後、人工骨頭に置換する手術を受けることになりました。当時は人工骨頭に置換することで障害年金を受給できる可能性があることを知らず、当センターのHPにて人工骨頭で障害年金を受給できる可能性があることを知りご来所となりました。
ご依頼からの状況
初診日証明の取得サポート
初診日は事故発生当時であったため、当時の医療機関で申請時の診断書作成と合わせて行うことで無事特定することができました。
診断書作成のサポート
記入漏れによる審査の遅延のないよう、作成にあたり書面による主治医の先生へお願い事項を作成いたしました。出来上がった診断書に数か所記入漏れがあり、審査に影響が出てしまうため当センターよりお願いをし、必要事項を全て追加記入して頂き、完全な状態で提出をすることができました。
申立書の作成
ご本人から日常生活状況のヒアリングを実施し、年金審査の際、診断書では伝えきれない重要ポイントを詳細に記述しました。また原因が帰宅途中の事故であったため、事故状況届などの重要書類もしっかりとヒアリングを行い、細心の注意を払って作成を行いました。
審査結果
書類提出後、約3カ月で無事に5年間の遡及も含め障害厚生年金3級に認定されました。
過去の事故が原因で人工関節や人工骨頭の挿入をすることになった場合にも、障害年金の対象になる可能性は十分あります。今回のケースのように遡及請求が認められることもありますので、早めに専門家へのご相談をお勧めいたします。
当センターでは、多くの方々の障害年金サポートをさせていただいております。
お困りの方、お悩みの方は、一度お気軽にご相談ください。
ご相談の流れをご紹介しておりますのでご参照ください。⇒ご相談の流れ
お問い合わせはこちら
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.03.18お手紙
-
2025.03.13お手紙
-
2025.03.07受給事例
-
2025.03.03お手紙
-
2025.02.19受給事例
-
2025.02.12お手紙
-
2025.02.07受給事例
-
2025.02.03お手紙
-
2025.01.31受給事例
-
2025.01.21お手紙
-
2025.01.16受給事例
-
2025.01.08お手紙
-
2024.12.26お知らせ
-
2024.12.24お手紙
-
2024.12.21受給事例
-
2024.12.13お手紙
-
2024.12.09お手紙
-
2024.12.05受給事例
-
2024.11.25お手紙
-
2024.11.20お手紙
-
2024.11.15受給事例
-
2024.11.13お手紙
-
2024.11.04受給事例
-
2024.10.29お手紙
-
2024.10.21受給事例
-
2024.10.14お手紙
-
2024.10.09受給事例
-
2024.10.04お手紙
-
2024.09.20受給事例
-
2024.09.13お手紙