①まずはお電話かメールにてご連絡をお願いします。
お電話の場合はこちらから
028-612-5571(受付時間:平日9:00~18:00)
メールでの場合は
とちぎ障害年金相談センターでは、ご相談者様の障害年金に関わる様々なお悩みにお応えさせていただきます。
特にその中でも、ご相談者様が受給できる可能性のある障害年金に関して、丁寧にアドバイスをさせていただいております。
また当センターでは、毎月1回宇都宮市内の外部施設にて無料相談会を開催しております。障害年金のことでお悩みの方、そのようなご家族または知人をお持ちの方、具体的に障害年金の申請をお考えの方は、是非お電話にて無料相談会の日程についてお問合せ下さい。
※お電話でご予約いただく際には、「住所」「氏名」「電話番号」「初診日」「加入年金制度」「傷病について」など、お聞きいたしますのでご了承ください。
②簡易ヒアリングをさせていただきます。
お電話またはメールを頂いた際には、ご相談者様からいただいた傷病名等お手元の初期情報を基に簡単なヒアリングをさせていただきます。
お電話による簡易ヒアリングについては、概ね15分程度のお時間をいただいております。メールの場合には、傷病名の他に具体的な相談内容をいただいております。
この段階で、障害年金の申請要件を全く満たしていなかったり、満たさない可能性が高いと当センターが判定した場合には、次の簡易アドバイスのみさせていただきご相談を終了させていただきます。
③簡易ヒアリングの結果に基づくアドバイスをさせていただきます。
上記の簡易ヒアリングの結果、障害年金の受給要件や申請に向けての問題点等について、簡単なアドバイスをさせていただきます。
簡易ヒアリング後のアドバイスにつきましては、お電話等でいただいた限られた情報に基づいての回答となりますので、あくまでも目安程度のものとしてお考えください。
また、簡易ヒアリングの結果、障害年金の申請等のためより詳しくお話を伺うことが望ましい方につきましては、ご相談者様のご都合の良い時間を選んで頂き、面談日程の調整をさせていただきます。
④面談による詳細ヒアリングをさせていただきます。
面談による無料相談では、当センターの障害年金相談員が約30分~1時間かけご相談者様のお話を詳細な点まで伺わさせていただきます。
面談にあたり当センターでは、通院歴等の情報を整理していただくため、ヒアリング票および受付票を事前に送付させて頂いております。ご来所頂く際の持参品については、こちらのヒアリング票と受付票の他、案内文の中に記載してあります。
面談にあたって当センターでは、スタッフ二名体制で面談対応させていただいております。
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2023.11.30お手紙
-
2023.11.28受給事例
-
2023.11.20お手紙
-
2023.11.10お手紙
-
2023.11.03受給事例
-
2023.10.31お手紙
-
2023.10.18受給事例
-
2023.10.17お手紙
-
2023.10.10お手紙
-
2023.10.05お手紙
-
2023.10.02受給事例
-
2023.09.28受給事例
-
2023.09.15お手紙
-
2023.09.05お手紙
-
2023.08.25お手紙
-
2023.08.21受給事例
-
2023.08.16お手紙
-
2023.08.05お手紙
-
2023.08.01受給事例
-
2023.07.25お手紙
-
2023.07.21受給事例
-
2023.07.15お手紙
-
2023.07.11受給事例
-
2023.07.05お手紙
-
2023.06.29お手紙
-
2023.06.22受給事例
-
2023.06.15お手紙
-
2023.06.09受給事例
-
2023.06.01お手紙
-
2023.05.30受給事例