就労している状態で障害年金をもらえますか?
Q ご相談
現在、障害年金等級3級でいただいていますが、A型事業所で週に5日4時間仕事しながら、精神科に月に一度か二度通院しています。
今年の8月で年金の期限が切れて、再び更新するとしたら、今の私は年金はいただくことができるのでしょうか。通院は長引くと思われ、薬も8種類服用しています。就労している状態で再び年金はいただくことができるのでしょうか。
A 答え
この度はお問い合わせいただき、ありがとうございます。
厚生年金3級を受給中とのことですが、現在、メンタル疾患での障害年金の審査はかなり厳しくなっており、就労をしている状況ではたとえ労働時間が短くても不支給となる可能性が高いケースが多い状況です。
一番初めに年金の請求をした時の状況が分かりませんのであくまで推測ですが、週5日で安定した就労状態にあるのであれば、支給停止になる可能性も十分考えられます。
支給停止となった場合でも、今後症状が悪化した際は所定の手続きを行うことで受給再開も可能でございます。
当事務所では受給を再開する為のサポートも行っておりますので、無料相談会をご利用いただけますと幸いです。
今は体調に合わせて無理のない程度で就労に専念していただくのがよろしいかと思います。
どうぞお身体ご自愛くださいませ。
最新記事一覧
- 大腸がんですが、障害年金を受けられる可能性は有りますか?
- 今まで一度も年金を納めたことがないのですが…
- 重症筋無力症で障害者厚生年金が不支給になりました。
- 統合失調症で障害年金を受給していましたが、支給停止になりました。
- 妻がうつ病で家事もまともに出来ない状況です。
- 乳がんでも障害年金の申請ができるのでしょうか?
- 精神遅滞で障害年金は受給できますか?
- 収入は5~6万円ですが障害年金の1級や2級は受給できますか?
- 障害手帳よりも重い等級の年金が受給されているケースはありますか?
- 就労している状態で障害年金をもらえますか?
- 20才前後に病院に行き統合失調とうつ症と診断されました。
- 家族の理解がなく経済的に厳しいということを診断書に書いてもらうべきでしょうか?
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2023.06.09受給事例
-
2023.06.01お手紙
-
2023.05.30受給事例
-
2023.05.22お手紙
-
2023.05.15お手紙
-
2023.05.10受給事例
-
2023.05.08お手紙
-
2023.04.26社会貢献
-
2023.04.25受給事例
-
2023.04.21お手紙
-
2023.04.14お手紙
-
2023.04.13受給事例
-
2023.04.07お手紙
-
2023.03.31お手紙
-
2023.03.23受給事例
-
2023.03.17お手紙
-
2023.03.10受給事例
-
2023.03.03お手紙
-
2023.02.27お手紙
-
2023.02.24受給事例
-
2023.02.08受給事例
-
2023.02.08お手紙
-
2023.02.07社会貢献
-
2023.02.03お手紙
-
2023.01.23お手紙
-
2023.01.20受給事例
-
2023.01.16お手紙
-
2023.01.09お手紙
-
2023.01.05受給事例
-
2022.12.26お知らせ