とちぎ障害年金相談センターの運営理念です。
私たちは親身になって、栃木県内にお住まいのご相談者様の障害年金申請をサポートいたします。 栃木県で障害年金のことは私たちにお任せください。 |
![]() |
「私たちは、障害年金を必要とする方に、最適な支援を提供いたします。」
障害年金は、国の社会保障制度の一翼を担う重要な制度でありながら、認知度が大変低い制度でもあります。そのため、障害年金による援助を必要としているにも関わらず、制度自体を知らない方が大変多いのが現実です。とちぎ障害年金相談センターは、専門家としての経験とノウハウを駆使し、相談者様にとって最適な方法を見つけ出し、具体的な支援を通じて問題の解決を図ります。
「私たちは、障害年金の適正な受給を促進し、安心で豊かな暮らしの創造に貢献いたします。」
障害年金は、請求手続きがとても複雑であり、また請求後も実際に受給できるまで審査期間が長くかかることもあり、「本当に受け取れるのだろうか?」「等級はどれくらいなのだろうか?」など不安な気持ちが先行してしまいがちです。とちぎ障害年金相談センターは、相談者の実態に見合った適正な障害年金が支給されるよう最大限の努力を行い、相談者様の安心と生活の安定を目指します。
「私たちは、障害年金に関する積極的な告知活動を行い、相談者とその家族、医療機関、行政機関から信頼される存在であり続けます。」
とちぎ障害年金相談センターは、障害年金に関する積極的な告知活動を通じて、栃木県内の一人でも多くの方に必要な情報をお届けすることが使命であると考えています。また、障害年金請求に際し、当事者である相談者様は勿論、そのご家族、医師・ソーシャルワーカー等医療従事者様、行政機関職員様を含めた全ての利害関係者にとって最良の結果を得ることができるよう、常に業務に関する研鑽を行います。
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2021.04.23受給事例
-
2021.04.14お手紙
-
2021.04.08受給事例
-
2021.04.01お手紙
-
2021.03.23受給事例
-
2021.03.23社会貢献
-
2021.03.12お手紙
-
2021.03.03受給事例
-
2021.02.26お手紙
-
2021.02.15受給事例
-
2021.02.08お手紙
-
2021.02.05社会貢献
-
2021.02.04受給事例
-
2021.01.29お手紙
-
2021.01.21受給事例
-
2021.01.13お手紙
-
2021.01.04受給事例
-
2020.12.23お知らせ
-
2020.12.14お手紙
-
2020.12.08受給事例
-
2020.12.01お手紙
-
2020.11.23受給事例
-
2020.11.13お手紙
-
2020.11.06受給事例
-
2020.10.22お手紙
-
2020.10.12受給事例
-
2020.10.07お手紙
-
2020.10.01受給事例
-
2020.09.24お手紙
-
2020.09.15受給事例