通院治療による不安神経症の軽快後、断続的に就労するも次第に幻聴を自覚するようになる。再診断の結果、統合失調症と診断され休職期間を経て退職。その後、障害基礎年金の申請を行い2級に認定されたケース
統合失調症による障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 アルバイトでミスが重なり、人と会話をするだけで泣き出すようになり、夜も眠れない日が続いたため、心療内科を受診。診察の結果、不安神経症と診断されましたが半 […]
統合失調症の治療で最初に訪れた医療機関より、10年以上経過した2か所目の医療機関が初診である旨主張し認められ、障害基礎年金2級に認定されたケース
統合失調症の障害年金(認定日請求) 1.発病からご依頼までの状況 人と関わることを嫌って自室に引きこもり、家族との会話も殆どない生活が数年続きました。 その後、独り言や、急に笑い出したりする等の異変に気付いた家族が心配し […]
自閉症スペクトラムにより復職の目途がたたない不安な状況の改善に向け障害年金の申請を行い、障害基礎年金2級に認定されたケース。
うつ病・自閉症スペクトラム障害の障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 幼少期は絵本を読んで静かに過ごすなど一人遊びを好み、小学校入学後も自ら積極的に友達を作ることはありませんでした。また、提出物の期限を守れ […]
一時的にうつ病の症状回復後、復職するも就労継続は困難な状況のため、デイケアを利用しながら障害年金の申請をし、障害厚生年金2級に認められたケース
うつ病の障害年金(認定日請求) 1.発病からご依頼までの状況 業務量が増えて負担感が強くなり、不眠、動悸、意欲低下などの症状が出るようになったため、メンタルクリニックを受診。うつ病と診断されました。以後、月に2回ほど通院 […]
就労継続支援A型施設に通所し、1日4時間程度の作業をこなしながら障害年金の申請を行い、障害基礎基礎年金2級に認定されたケース
中等度知的障害の障害年金(認定日請求) 1.発病からご依頼までの状況 幼少期から発達の遅れがみられ、単語を発するようになったのは1歳6か月、二語文を話すようになったのは5歳でした。 小学校は普通学級に入りましたが授業につ […]
思春期の頃より幻聴に悩まされながらも大学を卒業。その後、就職活動への影響から生活への不安を感じたため障害年金の申請を行い、障害基礎年金2級に認定されたケース
統合失調症の障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 高校生くらいから幻聴を意識するようになり、それに加えて大学生になった頃からは周りに悪口を言われているような感覚、笑われているような感覚があり、2年間通学する […]
注意欠陥多動障害(ADHD)により就労に対する恐怖心から就労不能状態に陥ったことをきっかけに、障害年金の申請を検討。障害厚生年金2級に認定されたケース。
うつ病エピソード、注意欠陥多動障害の障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 不眠、食欲不振、動悸、発汗等の症状に悩まされ、当時勤務されていた会社を退職されました。その後再就職するものの、再就職先での上司との関 […]
就労継続支援A型作業所に通いながら、ADHD(注意欠陥多動障害)・アスペルガー症候群による障害厚生年金2級に認定されたケース
うつ病・ADHD・アスペルガーの障害年金(認定日請求) 1.発病からご依頼までの状況 仕事でミスを指摘されることが多く、確認行為に時間がかかり過ぎてしまうこと、2つ以上の仕事を並行して出来ないこと等により、上司に叱責され […]
自身で障害年金の申請書類を取り寄せたものの、うつ病を抱え手続きに不安を感じたため社労士に依頼。障害基礎年金2級に認められたケース
うつ病の障害年金(事後重症) 1.発病からご依頼までの状況 最初はご自身で障害年金の手続きを進めようと考え、必要書類等について調べたところ共済組合に所属している時が初診日であったため、ご自身で共済組合から書類を取り寄せま […]
就労支援施設の支援員、親族の協力を得て知的障害による申請を行い、障害基礎年金2級に認定されたケース
知的障害の障害年金(認定日請求) 1.発病からご依頼までの状況 ご本人の来所が難しかったため、ご依頼者が入所している施設の方と親族の方がご相談にいらっしゃいました。 現在に至るまでの概況を確認させていただいたところ療育手 […]