20才前後に病院に行き統合失調とうつ症と診断されました。
Q ご相談
10代後半から不眠幻聴アルコール依存などがあり。
20才前後に病院に行き統合失調とうつ症と診断されました。
25才ころ調子が良くなってその後病院へ行っていませんでした
2年前からまた調子が悪くなり仕事をやめました。
夏ごろからボーとしたり、眠れなくなったり多くなって知人のすすめで病院行きました。
知人に手帳や年金の対象ではないかと言われていますが対象でしょうか?
よろしくお願いいたします。
A 答え
お問い合わせありがとうございます。社労士の草村です。
この度はお問合せいただき、ありがとうございます。
障害年金の申請にはおおまかに申し上げて3つの要件があります。
①初診日がいつか
②国民年金や厚生年金の保険料をきちんと納めているか
③症状が国が定める一定の基準に達しているか
以上3点をすべてクリアする必要があります。
いただいた内容のみでは保険料の状態や初診日などがはっきりとわからず、判断ができません。
また、症状については現在の主治医に相談し、障害年金の申請を考えているが現在の状態で該当しそうかどうかをお尋ねになることをお勧めします。
なお、本メールのみでは詳細が把握できず、ご希望の回答が得られなかと存じますので、
必要であればまずは現在の状態を主治医に相談後、あらためてご連絡をいただければと存じます。
最新記事一覧
- 大腸がんですが、障害年金を受けられる可能性は有りますか?
- 今まで一度も年金を納めたことがないのですが…
- 重症筋無力症で障害者厚生年金が不支給になりました。
- 統合失調症で障害年金を受給していましたが、支給停止になりました。
- 妻がうつ病で家事もまともに出来ない状況です。
- 乳がんでも障害年金の申請ができるのでしょうか?
- 精神遅滞で障害年金は受給できますか?
- 収入は5~6万円ですが障害年金の1級や2級は受給できますか?
- 障害手帳よりも重い等級の年金が受給されているケースはありますか?
- 就労している状態で障害年金をもらえますか?
- 20才前後に病院に行き統合失調とうつ症と診断されました。
- 家族の理解がなく経済的に厳しいということを診断書に書いてもらうべきでしょうか?
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2023.06.09受給事例
-
2023.06.01お手紙
-
2023.05.30受給事例
-
2023.05.22お手紙
-
2023.05.15お手紙
-
2023.05.10受給事例
-
2023.05.08お手紙
-
2023.04.26社会貢献
-
2023.04.25受給事例
-
2023.04.21お手紙
-
2023.04.14お手紙
-
2023.04.13受給事例
-
2023.04.07お手紙
-
2023.03.31お手紙
-
2023.03.23受給事例
-
2023.03.17お手紙
-
2023.03.10受給事例
-
2023.03.03お手紙
-
2023.02.27お手紙
-
2023.02.24受給事例
-
2023.02.08受給事例
-
2023.02.08お手紙
-
2023.02.07社会貢献
-
2023.02.03お手紙
-
2023.01.23お手紙
-
2023.01.20受給事例
-
2023.01.16お手紙
-
2023.01.09お手紙
-
2023.01.05受給事例
-
2022.12.26お知らせ