パーキンソン病(肢体障害)の障害年金-2(事後重症)
発病からご依頼までの状況
15年程前、右足に痺れを感じ引きずるような歩き方になったため近医を受診。特に異常は認められずその後通院はしていませんでしたが、4年程経った頃から再度右手足の動きがぎこちなくなってきました。
検査の結果パーキンソンと診断され、現在は2時間ごとに服薬をしているものの、薬が効いていない時は身体を動かすことが出来ない状態でした。
ご本人は入院されているとのことで、奥様がご相談にいらっしゃいました。
ご依頼からの状況
初診日証明の取得サポート
15年程前のことだったのでカルテが残っているか不安でしたが、医療機関に確認をしたところカルテが残っていることが判明。証明書もスムーズに書いていただくことが出来ました。
診断書作成のサポート
日常生活の動作等、診察だけでは分かりにくい点をご家族から詳しく聞き込みました。
その点を診断書に反映していただけるよう主治医の先生にお願い事項を作成しました。
申立書の作成
薬が効いている時間が短く、夜中であってもご家族が服薬の管理をしなくてはいけない等、介助をしているご家族にも多くの負担がかかっていました。
体の自由がきかずご本人が苦労をしている点に加え、その点も詳細に書き込みました。
審査結果
共済組合への請求でしたので通常の流れとは多少異なりましたが、書類提出後1ヶ月程で、先に年金受給の決定通知をいただきました。
書類提出から3ヶ月後に共済組合から2級の年金証書が届き、その1か月後に年金機構からも基礎年金2級の証書が届きました。障害基礎年金から年間約100万円、障害共済年金から年間約120万円の合わせて年間約220万円の受給につながりました。