PAGE TOP

肺動脈弁閉鎖不全の障害年金(事後重症)

1. 発病からご依頼までの状況

3歳の頃ファロー四徴症にて手術経験あり。その後、特に経過観察等の必要性を伝えられてはいませんでしたが3~4年に一度、定期健診も兼ねて検査を受けていました。10年程前の検査の際に心臓肥大の指摘を受けカテーテル検査を実施したところ、肺動脈弁不全が発見されました。
ご自身で年金事務所に相談に行きましたが、初診日やその後の手続きについて不安があり、また、働いていて時間がないため当センターへの依頼となりました。

 

2.ご依頼からの状況

2-1 初診日証明の取得サポート

3歳で手術をした時から同じ病院に通っていた為、初診日証明は不要でした。

2-2 診断書証明の取得サポート

18歳の時のカテーテル検査の結果は異状なかった為、幼少期のファロー四徴症との関連はなく、あくまでも10年程前の心臓肥大の指摘を受けた日が初診日であるとの判断をしました。その日を初診日として書類を作成することが可能かを医師に相談をしていただき、同意をいただいたうえで診断書を作成していただきました。

2-3 申立書の作成

幼少期の手術後は特に治療を受ける事もなく、学生生活も周りの人たちと同じように過ごしていました。その後の日常生活や仕事でも制限を受けることなくこなしていた点を詳しく書き込み、初診は10年前であったことを明確に判断できるよう心がけました。

3.審査結果

書類提出から2か月ほどで厚生年金3級の認定をいただき、年間約58万円の受給につながりました。