PAGE TOP

気管支拡張症の障害年金(事後重症)

発病からご依頼までの状況

「咳 イラスト」の画像検索結果痰がひどく咳が止まらないため医療機関を受診。呼吸困難や肺炎などを頻繁に起こし、入退院を繰り返す。気管切開術を行ない、在宅酸素療法を継続。常に呼吸困難に悩まされ少しの動作でも著しい息切れを起こすため、単身での生活は不可。このような状態の為ご自身での申請は難しく、ご家族と共に来所されました。

 

 

ご依頼からの状況

初診日証明の取得サポート

最初の病院はすでに廃院していたため、次の医療機関で証明書を取得しようとしたところ既にカルテを廃棄済みで証明がとれない状況でした。診察券を持っていたためコピーを添付し、初診日の参考資料として提出しました。

診断書作成のサポート

記載にあたってのお願い文書を作成し、ご家族からヒアリングした日常生活での状態を参考資料として添付しました。また、出来上がった診断書の重要項目が認定基準を満たしているか入念にチェックし、審査がスムーズに進行するよう留意しました。

申立書の作成

ご本人との会話は難しいため、ご家族から普段の生活状況を詳しくヒアリングし、診断書だけでは伝えきれない身体の状態を診断書との整合性に注意しながら慎重に作成しました。

審査結果

書類提出後、初診日について照会事項が入り診断書作成医療機関へ対応をお願いしたため、やや時間がかかりました。結果的には提出から約2か月で障害基礎年金2級に認定され、年間約78万円の支給が決定しました。