PAGE TOP

非特異的腸炎 吸収不良症候群 直腸膣瘻の障害年金(遡及請求)

発病からご依頼までの状況

「イラスト 入院 フリー素材」の画像検索結果勤務中に貧血症状で倒れ入院、検査を行なう。入退院を繰り返すも体調の悪化は続き、シートン法トレナージ、人工肛門造設。その後も突然の激しい痛みに襲われることもあり、日常生活や就労に支障をきたしている。
体調が思わしくない為ご自分での手続きが難しいと判断し、ご家族とご来所されました。

 

ご依頼からの状況

初診日証明の取得サポート

初診日から10年以上経過していたため既にカルテはなく、証明書の作成が難しい状況でした。
幸いレセコンデータが残っていたため、レセコンデータとご本人の証言を組み合わせて初診日証明を作成していただきました。

診断書作成のサポート

特殊な病名で身体への影響も多岐にわたっていたため、症状を余すことなく記載していただくよう、ご本人からのヒアリングに基づくお願い文書を作成し、添付しました。審査の過程で診断書内容について確認事項などが入りましたが、当方で速やかに対応しました。

申立書の作成

症状が多岐にわたっていたため、それぞれの症状についてわかり易く時系列で整備記載しました。また、審査の過程で既往症についての申立書作成の指示がはいりましたが、こちらについてもご本人から丁寧にヒアリングを行い、速やかに対応をしました。

審査結果

書類提出後、初診日について照会事項が入るとともに、追加の提出書類の指示が入ったため決定まで約6か月とやや時間がかかりました。最終的には障害厚生年金2級に認定され、5年間の遡及分として加給分を含め初回に約720万円、以降年間約140万円の支給につながりました。