肝硬変の障害年金-1(事後重症)
発病からご依頼までの状況
20年ほど前の献血の際、血液に異常があることを指摘されたが、特に自覚症状もなかったため、普通に生活を送っていた。10年前位から倦怠感が出始め、同時に風邪をひきやすくなり症状も重症化することが多くなったため、心配になり精密検査を受けたところ肝臓の異常を指摘される。心配したご家族が肝臓の疾患で障害年金が受給できないかとのことで当センターへご来所されました。
ご依頼からの状況
初診日証明の取得サポート
当センターから医療機関へ初診日の確認を進めていく中で、ご家族が当初初診日と思っていた医療機関よりもかなり以前からかかりつけ医で異常を指摘されていることが判明し、初診日の特定がかなり困難なケースでした。医療機関に粘り強く働きかけソーシャルワーカーさんのご協力も仰ぎ無事初診日の特定をすることができました。
診断書作成のサポート
肝臓疾患の診断書は検査項目や記入箇所が多いため、記入もれの無いように医療機関へお願いするとともに、出来合上がった診断書の検査数値が認定要領に
即した内容になっているか、きめ細かくチェックを行い、万全の内容で提出できるよう仕上げました。
申立書の作成
ご家族から日常生活状況のヒアリングを実施し、年金審査の際、診断書では伝わりにくい具体的な身体症状や重要ポイントを詳細に記述。また、肝臓病特有の調査票との関連性にも十分に留意し、詳細な申立書を作成しました。
審査結果
書類提出後、初診日と病状に関して因果関係を問う照会が入り、提出から決定まで約5ヵ月間と時間がかかりましたが、当方で適切な応対を行い、無事に障害厚生年金2級に認定され加給分を含め年間約150万円の受給につながりました。